事業所概要
| 事業所名 | 放課後等デイサービスらららKids |
|---|---|
| 運営主体 | 一般社団法人M-SMILE |
| 設置年月日 | 令和4年3月18日 |
| 所在地 | 〒899-7402 鹿児島県志布志市有明町野井倉8276-68 国道220号線 大崎 一 志布志間 通山バス停下車徒歩1分の所にあります。 |
| 電話番号 | 099-401-6605 |
| FAX | 099-401-6605 |
| ホームページ | – |
| 園の概要 | 令和4年3月に開設したばかりの放課後等デイサービスです。家庭的な温かい雰囲気で、一日を過ごしていただきます。一人ひとりが思い思いにゆっくり過ごせる場を提供します。子供たちが一緒に触れ合ったり、学んだりして、学校、家庭生活の場の延長として生活リズムや自立した生活が過ごせるよう家族、各機関との連携を図りながら関わっていきます。 |
| 特徴・特色 | 関連法人が開設している高齢者介護施設の高齢者との世代間交流、昔遊び懐かしい遊びなど取り入れて、個々の出来ることを育んでいく。 |
| めざす子ども像 | ”人がつながる笑顔の語い箱” |
| 定員 | 10名 |
| 利用市町村 | 志布志市・曽於市・曽於郡大崎町 |
| 職員配置 |
管理者1、自発管1、指導員2、保育士3、計7名 |
利用案内
| 利用日 | 月曜日~土曜日 休園日(日曜日、祝日・お盆・年末年始) |
|---|---|
| 利用時間 | (平日)11:15 ~ 17:15 (土曜日・長期休暇)9:00~17:00 |
| 利用料 | 市町村の定める額による (志布志市在住の方は市が負担するため利用料はかかりません。) |
| 利用料(実費) | 食 事 代 (1日あたり 200円) |
| その他 | バス等の送迎の有無: 有 【送迎範囲】市内小中学校及び養護学校停留所 食事の提供: 有 |
活動内容・支援内容
| 子どもさんへの 発達支援 (グループ分けなど療育形態の方法を詳しくご記入ください) |
【8つの取組み】 ①日常生活訓練、②集団生活適応訓練、③創作的活動、④学習支援、 ⑤運動支援、⑥料理レクリエーション、⑦戸外活動、⑧自然体験 |
|---|---|
| 家族への支援 | 定期的に「らららKids通信」を配信したり、今後家族の会等を開催し悩み事を話せる場所を提供していきます。その他、困りごとについては随時、時間を設けて児童発達管理責任者がお話を伺わせていただくようにしています。 |
| 専門家・医療機関 との連携 |
|
| 学校等との連携 | 送迎の際にその日の様子を伺い情報を共有しています。また、必要に応じて学校を訪問したり電話でもやり取りも行いながら連携を図っています。 |
| 関係施設との連携 | 療育センターや教育委員会、保健師や相談支援事業所、支援学校や特別支援教育コーディネーターなど関係機関と定期的に連絡会を開き情報共有や情報交換を行っています。また、必要がある場合は随時、話し合いを行っています。 |
| その他 |
一日の流れ
| 時間 | 子どもの活動 |
|---|---|
| 14:15 | (送迎)順次登園 |
| ・手洗い・うがい・おやつ ・宅習、個別レク等 |
|
| 16:30 | 今日の活動 |
| 16:50 | 片づけ・排泄 |
| 17:00 | 帰りの準備 |
| 17:15 | 降園 |
一週間の流れ
| 時間 | 子どもの活動 |
|---|---|
| 月 | 毎月の行事計画案をもとに「集団レク」 「個別レク」「制作遊び」「クッキング」 「散歩、外遊び」「園外活動」などを 日替わりで提供し様々な経験の場や友達 とのコミュニケーションの場を提供 しています。 |
| 火 | |
| 水 | |
| 木 | |
| 金 | |
| 土 | |
| 日 |
年間行事
| 月 | 行事内容 |
|---|---|
| 4月 | お花見レク |
| 5月 | お釈迦祭り、自然散策 |
| 6月 | 映画鑑賞、料理レク |
| 7月 | 七夕・ソーメン流し |
| 8月 | プール遊び |
| 9月 | 料理レク、ダンス遊び |
| 10月 | お芋ほり・ハロウィン |
| 11月 | 料理レク |
| 12月 | クリスマス会 |
| 1月 | 凧揚げ、正月遊び |
| 2月 | 節分・チョコ作り |
| 3月 | ひな祭り |



